黒田医院のインスタグラムをはじめました
現在通院中の方や、これから受診を検討している方へ役立つ情報をお届けします。
病院からのお知らせ、疾患ごとのお悩みなど随時発信していきますので、
フォローよろしくお願いします。
QRコードまたは#黒田医院で検索してください。
※赤穂市の黒田医院とお間違えになる方がおられます。
医院の青い入口を目印に探してください。
1月11日水曜日から1月14日土曜日まで
新規発熱外来は
2022年10月からワクチン接種開始
新型コロナウイルスワクチンとの同時接種は実施していません。
新型コロナウイルスワクチン接種とは1週間以上間隔を空けるようにしています。
診療時間が終わる30分前までに来院をお願いします。
本年はインフルエンザワクチン接種費用¥3,500円(税込み)です。
65歳以上の方は自己負担費用が異なりますので,接種時にご確認ください。
その他ワクチン接種については
https://www.kuroda-group.or.jp/column/vaccine.php
もご確認ください。
10月中は予約なし当日接種可能です。
12月からは事前に連絡をお願いします。(※ワクチン在庫確保のため)
接種希望の方のお問い合わせは黒田医院受付へご連絡ください。
TEL:0862333531
インフルエンザHAワクチン製造株
2022年度
A型株 :ビクトリア/ 1/2020(IVR-217)(H1N1)
ダーウィン/9/2021(SAN-010) (H3N2)
B型株: プーケット/3073/2013 (山形系統)
オーストリア/1359417/2021(BVR-26) (ビクトリア系統)
2021年度
A型株:ビクトリア/1/2020 (IVR-217) (H1N1)
タスマニア/503/2020 (IVR-221) (H3N2)
B型株:プーケット/3073/2013 (山形系統)
ビクトリア/705/2018 (BVR-11) (ビクトリア系統)
2020年度
A型株:広東-茂南/SWL1536/2019 (CNIC-1909) (H1N1)
香港/2671/2019 (NIB-121) (H3N2)
B型株:プーケット/3073/2013 (山形系統)
ビクトリア/705/2018 (BVR-11) (ビクトリア系統)
医療法人正崇会黒田医院は、患者様が適切な意思決定をすることができるように
以下の指針を定めています。
〇医師等の医療従事者から、現状、医療行為等の選択肢、今後の予測などの適切な情報提供ができるように努めます。
〇医療・ケアを受ける本人及びご家族が、十分に話し合いができるように努めます。
〇本人の意志を最優先とし、本人・家族等が納得できる意思決定となることを目標とします。
〇本人の意志は変化しうるものであることを踏まえ、本人・家族等との話し合いが繰り返し実施できるように努めます。
〇話し合いの内容は、診療録に記載し、情報を共有します。
〇人生の最終段階における、医療やケアの開始(不開始)・変更・中止等は医学的適切であるか、妥当であるかを基に慎重に判断します。
〇本人の意志決定ができない場合は、本人にとって最善と考えられる方針を決定します。
・家族等が本人の意志を推定できる場合はその推定意志を尊重します。
・家族等が本人の意志を推定できない場合は、本人に代わる者として家族と十分に話し合いをします。
・家族等がいない場合や家族等が判断を医療者へ委ねる場合は、慎重に話し合い判断をします。
〇話し合いの中で、意見がまとまらない場合や判断の合意が得られない場合は、第3者の医療者へ判断が医学的に適切であるか、妥当であるか検討していただき助言を得るように努めます。
2022年4月1日
医療法人正崇会 黒田医院
理事長 黒田正規
院長 更科俊洋
医療法人正崇会黒田医院は厚生労働省の趣旨に則り、
かかりつけ医としての機能を発揮し、
継続的かつ全人的な医療をご提供するため中国四国厚生局に届出しております。
(1)調剤薬局でお薬手帳を発行されている場合や他の医療機関で処方されたお薬の内容を記載した文書(お薬手帳を含む)をお持ちの方は、必ず毎回の診察時にご提示ください。
この場合お薬の飲み合わせによる副作用などを管理するため、
予め受付でお薬手帳の内容を確認しコピーさせていただきますのでご理解ください。
(2)本院では医師による健康相談も実施しております。
なお、敷地内建物内はすべて禁煙ですのでご理解ください。
(3)院外処方箋交付の患者さまには、ご希望があれば本院と連携しております「24 時間対応している調剤薬局」をご紹介することも可能です。
この場合、薬局でも患者さまの服薬管理を実施する必要性から、
患者さまが通院されている医療機関のリスト等をお渡し対応する場合もありますのでご理解ください。
連携調剤薬局が、訪問薬剤指導などを実施しており対応ができない場合は、
患者さまの同意を得た上で、夜間・休日や時間外に対応可能な地域の調剤薬局をご説明させていただきます。
(4)本院の標榜時間外において病気に対するご質問や緊急時のお問い合わせについてはご連絡ください。
診療時間外は留守番電話やE-MAIL、LINEでの対応となります。
すぐに対応できない場合は、連携医療機関名と連絡先をご案内いたします。
また、急を要する場合は、地域の救急病院などの連絡先もご案内いたしております。
本件について患者さまの同意が得られれば、携帯メールなどで速やかに応対させていただくことも可能です。
(5)本院は24 時間対応する在宅療養支援診療所です。
訪問診療などご希望される場合は、ご相談ください。
(6)本院は在宅医療サービスを実施しております。
訪問診療などご希望される場合は、ご相談ください。